学校生活

学校生活

3月30日桜

DSC03419.JPG DSC03421.JPG

3年課程1期生と2年課程1期生が植樹した桜が見事な花を咲かせました。

とてもきれいです。

  2021.04.08  

3月25日チューリップ

DSC03370.JPG DSC03371.JPG

日に日に暖かくなってチューリップも咲きはじめました。

春ですね。

  2021.04.08  

3月24日入学説明会

DSC03389.JPG

3月24日に入学説明会を行いました。

副学校長による学校ガイダンスがありました。武士道についてもわかりやすい動画を視聴しました。

  2021.04.08  

3月22日終業式

DSC03289.JPG DSC03318.JPG

終業式です。副学校長から1年間頑張った皆さんはどのような花を咲かせたのでしょうかと話がありました。

1,2年生はそれぞれ優秀賞、徳育賞、皆勤賞をいただきました。

  2021.04.07  

3月17日卒業式

DSC_1318.JPG DSC_1373.JPGDSC_1389.JPG DSC_1431.JPGDSC_1526.JPG

3月17日に卒業式が行われました。

卒業生の阿部さんが「新型コロナウイルスが猛威を振るう中学内での実習も臨地と変わらないような学びができるようにと新しいシミュレーション人形を購入し、DVDや視聴覚教材を沢山揃え、学習内容も工夫して下さったこと、先生と看護について時間をかけて話し合える機会となり、先生方の看護への熱い思いに触れることもできました」と感謝を答辞として述べました。

 

  2021.03.31  

3月16日卒業記念講演

「看護師として働く皆さんへ」

医療法人社団福寿会看護部長(教育管理担当)・人材連携部長 

R&D Nursing ヘルスケア・マネジメント研究所代表 深澤優子先生からご講演頂きました。

DSC03190.JPG DSC03214.JPG

看護師として生きるための考え方や方法論を聴講して、学生の増田さんから「自分がどのような看護師になりたいのか、何事もやってみるという精神を持って看護師の道を一歩一歩歩んでいきたいです。ありがとうございました。」とお礼の言葉がありました。

  2021.03.31  

3月10日・11日ケーススタディ発表会

3月10日、11日にケーススタディ発表会を行いました。3年生は4月から準備をはじめ、臨地実習の学びをケーススタディとして振り返りました。

DSC02833.JPG DSC02857.JPG

発表会では、ソーシャルディスタンスを保ち、1節ごとに換気をしました。

2年生からは「患児とのコミュニケーションで気をつけたことを教えて下さい」「不安に対して他に行った援助はありますか」など活発な質問があり、それに3年生は丁寧に答えていました。

DSC03023.JPG DSC03029.JPG

今回はコロナ禍で指導者さんの出席はありませんでしたが、実習時のエピソードや激励の言葉をメッセージにして届けてもらいました。

DSC03110.JPG

  2021.03.31  

2月5日国家試験合格祈願・壮行会

・国試合格祈願

DSC_3735.JPG DSC_1380.JPG

剣道教士7段の演武は武道館でソーシャルディスタンスをとりながら見ました。

向上庵住職の合格祈願は事前に収録した映像を映しました。

 

・国試壮行会

DSC_1425.JPG DSC_14299.jpgDSC_1445.JPG

何度も話し合いを重ねて密にならない壮行会を考えました。

自治会長は、全員でエールを送りたい気持ちでしたが、コロナ禍であり追試験はないという厳しい状況になることをふまえて、在校生のメッセージもビデオ撮影にしましたとあいさつしました。

DSC_1456.JPG DSC_1461.JPG

桜水会の応援団(福島さん、竹内さん)からのエールもありました。

たくさんの人たちからのエールをもらって国家試験へ向かいました。

  2021.03.11  

1月合格祈願撮影の様子

DSC02632.JPG

今年の合格祈願は向上庵の三ツ井宗泉住職のところへ事前に撮影に行きました。

  2021.02.24  

1月26日領域実習

1.png DSC02542.JPG

2年生の領域実習が始まりました。

母性看護学実習(学内)の様子です。模擬分娩を通して産痛の緩和方法も体験しました。

  2021.01.29