学校生活

学校生活

7月23日オープンキャンパス

DSC_0202.JPG DSC_0260.JPGDSC_0164.JPG DSC_0293.JPG3.jpg

 

 

 

 

 

 

7月23日にオープンキャンパスを行いました。

今年は感染症対策を実施しながらのイベント開催となりました。

参加者は密にならないように、抹茶体験・芸術鑑賞コース、フィジカルアセスメント体験コース、母性看護体験コースから1つを選びました。各イベントはチケット制になり、このチケットも可愛いと評判でした。

その他に在校生学校紹介に参加した方からは、実際の学校の様子などたくさんのことを聞けたのでとても良かったと感想がありました。

  2020.07.31  

7月10日七夕まつり

DSC01278.JPG DSC01319.JPG1098.jpg 1170.jpg DSC013000.jpg

7月10日に七夕まつりを行いました。

1年生が行う初めての行事です。先輩たちを招待しての七夕まつり。

工夫を凝らしておもてなしをしました。新型コロナウイルスの感染予防をしながらの行事となりましたが、学生全員が楽しいひと時を過ごしました。

  2020.07.29  

6月26日離乳食調理実習

DSC01149.JPG DSC01191.JPGDSC01177.JPG

6月26日に2年生が離乳食の調理実習を行いました。

かぼちゃとバナナを使い、ぱくぱく期のパンケーキなどをおいしく作ることができました。

  2020.07.08  

6月19日 1年生ベッドメーキング

DSC01130.JPG DSC01134.JPG

1年生がベッドメーキングの演習を行いました。実技試験さながらの緊張感のある演習でした。放課後も残って練習しています。

  2020.06.30  

6月12日ヒバリのひな

DSC00986.JPG

今年もヒバリのひながかえりました。

誤って踏まないように周りにはポールを立ててあります。

  2020.06.12  

4・5月遠隔授業

P1240778.JPG DSC00482.JPG

遠隔授業を行いました。

↓詳しくはこちら↓

 遠隔授業.pdf

  2020.05.18  

4月2日入学式

DSC_4697.JPG DSC_4722.JPG

4月2日に入学式が行われました。

「看護師を目指すためには、医療の動きに対応できる知識や技術、コミュニケーション能力、人間性を身につける必要があり、それらを学ぶことに気が引き締まる思いです。」

と、8期生代表の佐藤さんが誓いの言葉を述べました。

3年生の岡沢さんは、豊かな人間性を育むための環境が整っていることや、自分自身が子を持つ母親として育児と学業の両立について、工夫を交えながら新入生にエールを送りました。

  2020.05.13  

3月6日卒業式

DSC_4038.JPG DSC_4196.JPGDSC_4282.JPGDSC_4295.JPG DSC_4315.JPG

3月6日に卒業式が行われました。

卒業生代表の生駒さんが、准看護師の資格を持って3年課程に入学し仲間と共に助けあってきたこと、熱心に指導してくれた先生方のやお世話になった人たちへの感謝を答辞として述べました。

心温まる卒業式となりました。

  2020.03.13  

2月27日・28日ケーススタディ発表会

IMG_1807.JPG IMG_2059.JPGIMG_1583.JPG IMG_1542.JPGIMG_1479.JPG IMG_1489.JPGIMG_20900.jpg

3年生は、国家試験を終えた翌日より、臨地実習での学びをケーススタディとして振り返り、発表するための最終準備にとりかかりました。

そして、2月27日、28日に発表会を行いました。

 

  2020.03.13  

2月24日卒業記念講演

P1230976.JPG P1240007.jpg

2月24日に行われた卒業記念講演で竹村華織先生にご講演いただきました。

3年生たちは、この3年間の実習で、就職する病院の理念につながっていると感じたエピソードを振り返りました。そして、地域医療を支える看護師になるためにはこれからどのように過ごしてゆけばよいかを考えました。

最後に本校の建学精神である「徳育」を言葉にしてみました。

先生からは「土歌看護専門学校で学んだ皆さんは‘徳のギフトを贈ることのできる看護師‘になって下さい。」とのエールをいただきました。

先生ありがとうございました。

  2020.03.05