画像

施設案内

同じ夢をもつ仲間といそしみ励む学び舎

1F

実際の医療現場などを想定した
充実の施設

実践的なスキルを身につけるための実習室や、豊富な資料が揃う図書室などを完備しております。

専門学校には必要な施設として規定されていないが、「食育」として、食事の大切さを体感できる場としてほしいという思いで設置した。
調理実習を行ったり、学生の昼食の場である。

1調理実習室

徳育の一つとして、図書をバーコードや機器管理せず顔を合わせ、声を掛け合い人と人とのつながりを大切にしている。
共通のものを大切に扱う心、お互いに気持ち良く使用し、配慮しあう心を養ってほしい。
茨城県のスギ、棟方志功の般若心教の版画を配置している。

2図書室

情報処理の講義や映像を活用する講義の時に使用している。
PC 1人1台ずつ準備(大学レベルの設置割合である)新設校であるため厚生労働省の指導もあり設置できた。

3視聴覚室

茶室

4茶室

芸術品、木製品を通し、天然のものや美術品に触れ、芸術や日本文化を感じ、美を感じる心や物を大切にする心を養ってほしい(提灯・茶室の囲炉裏)。
特別な日に通る(門・玄関・階段)。

5玄関ホール

ナイチンゲール

6ナイチンゲール

2F

実際の医療現場などを想定した
充実の施設

実践的なスキルを身につけるための実習室、自宅をイメージした在宅室、展示室などを完備しております。

舞台の上から演習風景を見ることが可能である。
呼吸音、心音などが聴けるフィジコをはじめ、多くの技術体験モデルがある。

7実習室

座敷など自宅をイメージし、演習が行える実習室である。
在宅実習室は、新カリキュラム導入時に設置を義務付けられたものであり、校舎内にスペースを確保できているところは、新設校ならではである。

8在宅室

人体模型や治療食を展示しているスペースである。

9展示室

小児用ベッド、保育器。
新生児とほぼ同じ体重の新生児モデルがある。
沐浴漕、小児母性実習室を独立して設置している看護学校は少ないのが現状である。

10小児母性看護実習室

全部で5教室あり、教室内でもパワーポイントを使用し、講義可能である。

11教室